徒歩通勤のメリット・デメリット

生きる

事務所に「こもる」仕事が続き、ちょっと運動不足です。

特に「書く」仕事がたまっているので、スムーズに進まずモンモンとし、精神衛生上もよろしくない。
気分転換にブログを書くのも、締切が近いのに…と、ちょっと気が引けます。

そこで、来客や外出の予定がない日には、徒歩で通勤することにしました。
自宅から事務所までは、歩いて20~25分程度なので、苦になる距離ではなく
誰にも会わない日なら、ジーンズにスニーカーでもよいし、走れそうな天気ならランウェアでもOKです。

・ 痩せた(1キロほど)
・ 人間観察ができる(電車の中はスマホ人ばかりだけれど、道端はキョロキョロしていると結構面白い)
・ アイデアが浮かぶ(音楽なども聞かなければ、情報を遮断して、じっくり考え事をする時間に使える)

など、メリットも結構あり。

難点は、浮かんだアイデアがすぐに消えてしまうところなのですが。
いい方法、ないかな~

金継ぎ教室2回目の成果です。
キレイになおると、やっぱりうれしい♪

-生きる

関連記事

必要かもしれないことはしなくてよいこと。パスする勇気をもとう

税理士は年36時間の研修受講が義務ですが 限られた時間の中で、何を学び、何をパスするかの選択が難しいところです。 日々の仕事もあるし、民間の研修や本で勉強する時間も確保したいし。 ただ、私は研修に限ら …

いくらブレても構わないと思う。自分の北極星に進んでるなら

一昨日の日経朝刊の一面で、あの永守さんが 日本電産・永守氏、新型コロナ「利益至上」見直す契機 ――経営者がコロナ終息後を見据えて備えるべきことは 「利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変え …

〇〇しながら××も少しずつ、に軌道修正

「〇〇が終わるまで、××は小休止」という日々を送っていましたが、 そうすると、「いつまでたっても××ができない!」ということに気づき・・・ 「〇〇しながら、××も少しずつ」に軌道修正です。 ブログも× …

犬のヘルニア治療や歯医者を探している方へおすすめの動物病院

都内にはたくさんの動物病院がありますが 犬の整形外科や歯科を探している方がいらっしゃったら、以下の先生がおすすめです。 目次1 つくしのヘルニア発症から丸2年2 ベルヴェット動物病院(犬の整形外科/東 …

もし人生が1258字だったら何を書くか

朝日新聞に連載中の「備える相続税」 ようやく8回目の原稿を送り、残るはあと2回分になりました。 「今は本も書いていないし、週1×10回なら何とか」と引き受けたものの、苦戦中。 最大の理由は「毎回125 …