税務監修本『相続のきほん』が発売になりました

お知らせ

私が税務の監修をさせて頂いた、『相続のきほん』(オレンジページ)が発売になりました。

図やイラストが多いので、法律本特有の、 本を開いた途端に「うっ・・・パタン」という圧迫感はありません。
また、FPの山田静江さんと光田洋子さんが書かれた文章は、本当にやさしく読みやすいです。

また、日本生命さんの「マンガでわかる相続対策のポイント」は、20万部を超えたそうで

マンガでわかる相続対策のポイント

今度は「マンガでわかる事業承継対策のポイント」も出たそうです。

マンガでわかる事業承継対策のポイント

こちらの2冊は、日本生命の営業の方か代理店の方にお願いすれば、 頂けると思います。
(市販はされていません)

相続税が増税だ。だからすぐに対策しなきゃ!(即、土地活用?即、信託銀行?)ではなくて、
基本的なことをちゃんと知り、順を追って考え、備えれば大丈夫。
あおられて不安になる必要は、決してありません。

『相続のきほん』は薄めのムック本ですが、中身は意外に濃く、別冊のエンディングノートもついています。
ご両親やご主人に差し上げても、また、自分のために購入しても、必ずお役にたちますので
よろしければ、ぜひお手に取ってみて下さい♪

-お知らせ
-

関連記事

「身近な~」本、50万部を突破しました

9月になってしまいました\(◎o◎)/! 夏は、税理士業界的には閑散期のはず。 でも、今年は税務調査が多く、また先月末から子犬(超おてんば娘のつくし♀)も家族に加わり なんだか毎日、都内のあちこちを走 …

週刊東洋経済の最新号に執筆しています

今日発売の週刊東洋経済最新号に、「ケーススタディで見比べる 相続対策損しないコツ」を執筆しています。 私が執筆した全4ページは相続税の話がメインですが、今回の誌面では、 身近な人が亡くなった後の手続の …

KINZAIファイナンシャルプランの連載開始・『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が5刷

金融機関及びFP様向けの月刊誌 KINZAIファイナンシャルプランにて、 コラム「なるほど納得 相続豆知識」の連載が始まりました。

12/7(月)生活設計塾クルーのクルーセミナーでお話します

12/7(月)、生活設計塾クルーのクルーセミナーにて 「サラリーマン家庭でも知っておきたい相続・贈与の基礎知識」というテーマで、お話をさせて頂きます。 3年連続でお声掛け頂いたこともあり、今年は少し違 …

日経インテレッセ6月号に掲載されています

「日経インテレッセ」は、30~60代の女性向け生活情報誌。 日本経済新聞を購読していると、毎月1回、月の中頃、朝刊に折り込まれています。 ※毎号、表紙は女優さん この中の「マダムレイコのマネーリポート …