ペットも熱中症に気をつけて!(小学生新聞より)

生きる

8月になり猛暑襲来。今年の暑さもこたえます。

起床時間を早めて、つくしを朝の散歩に(夫が)連れ出しますが
暑すぎるのかヨタヨタ・ハアハアしています。

昨日は、お隣に住む小学生が
「つくしちゃん、熱中症に気をつけてね!!」と、小学生新聞をくれました。

夏休みのラジオ体操帰りにつくしを見かけ、心配してくれたみたいです。
どうもありがとー

一面の記事は【夏本番 ペットの熱中症にも気をつけて】

 

ポイント

・ 犬や猫は、肉球でしか汗をかけない(確かに最近、足の裏をよく舐めてる)

・ 鼻ペチャ犬は特に注意(空気の通り道が短く、熱を逃がすのが苦手。ダックスだから平気かな?)

・ 床におなかぺったりは暑いサイン(だから最近ソファーにぺったりなのかも)

などなど、大人でもとーっても勉強になりました。
恐るべし!小学生新聞。

首や足の付け根を冷やすのもよいそうです↓

準備万端のようなので、さっそく実行してみます♪

お礼に、お中元で頂いた桃をお裾分けしました。

-生きる

関連記事

台風19号の功罪

台風19号の被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。 目次1 残念だったこと。ハワイ行きの断念2 よかったこと。もしもの備えの再確認ができた3 ひとりごと 残念だったこと。ハワイ行きの断念 来 …

42歳の平均余命=45.38年

お知りあいのFPさん(40代)が、先月、お亡くなりになりました。 ご病気だったそうですが、今年の1月、相続後見マネー塾のメンバーで 毎月行っている勉強会に来て頂き、家族信託の話を伺ったばかりです。 仕 …

散りゆく桜

私の事務所は、千鳥ヶ淵近くの靖国通り沿いにあり 桜が満開になるこの時期は、毎年、お花見の人で大賑わい。 仕事中でも、デスクに座ったまま後ろを振り返ると… こんな感じで楽しめるのが、秘かな自慢です^^ …

子どもがいなくても、老後の不安はゆるいつながりで解消できる

「子どもがいないので、老後が心配」 お客様も友人も、独身やDINKSの方はそう言います。 でも、子どもがいなくても、老後の不安は「ゆるいつながり」を大切にすることで解消できます。 目次1 「家族」が呪 …

誰もが支え手となれ、誰もが必要な時に支えてもらえる社会

「人は誰でも、ある日突然支えられる存在になる。 それまで無意識のうちに、仕事をし家庭を営む自分を支える側だと思っていたが、その状況は一瞬で変わった」 数か月前、日経新聞の夕刊で目にした、元厚労事務次官 …