「プロセス」を楽しむ

生きる

プロセスを楽しむ

アウトプットの完成度を、上げることにとらわれすぎず
それまでの「プロセス」を、できる限り楽しもうと努めています。

自分としての完成度が80%程度でも、意外と必要十分だったりするからです。

特に、期限に追われ、正確さが求められる職業の場合は
より、仕事の「過程」を楽しむ姿勢をなくしがちです。

でも、期限や成果物の出来にこだわりすぎると
インプットや新たな発見をする余裕がなくなります。

それは、将来にとって逆にマイナスなのでは、と感じ
つい、80%の出来から100%まで持っていこうとしてしまう時間と労力を
できるだけ削ろうと努力中です。

という訳で、先ほど原稿の執筆を切り上げました。

ひとりごと

今週前半は夏休みだったため、週末は土日共に働きましたが
夜は、楽しかったベトナムの写真を夫婦で眺め、ボンヤリしています。

「家庭」も大事にしないと・・・

バンヤンツリーランコーというホテルに、4泊しました。
のんびりおこもりリゾートしたい方にはおすすめです。

朝食時には、なんとシャンパンが飲み放題でした!
スパも、スタッフによりレベルの差はあるものの、おおむね上手だったと思います。

-生きる

関連記事

76万4000部。これも小さな一歩の積み重ね

  今や「身近な人が~」と画像検索でググると、類書がたくさんありますが 『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』が3000部増刷されることになり 累計で76万4000部となりました。 発売か …

体の痛みと子どもの不登校との共通点

首の状態が悪化してました。 MRIを撮ったら、脊柱管の中の脊髄が2年前より圧迫されてます… ただ、この首の症状をどうとらえるかは 子どもの不登校をどう考えるか、の視点と似ています。 今、目に見えてるこ …

確定申告が終わったらまずひとやすみ。上手に自分を甘やかそう

今日3月15日は、所得税・贈与税の申告期限および納期限です。※ 個人の消費税は3月31日です。 「私、本当に全件提出し終えてるよね?」と、昨夜、急に不安になり 念のため、今朝すべてのファイルを再確認し …

近況報告など

ブログもfacebookも更新しておらず、年1確定申告のお客様から 「先生、大丈夫ですか?」というご連絡を頂いてしまいました。そこで、取り急ぎ近況報告です。 目次1 講演のこと2 書籍のこと3 未来経 …

SNSとの付き合い方。自分の軸を知るため「あえて見る」手も

SNSとの付き合い方は、子供に限らず大人も悩むところです。 私は現在、こんな感じでお付き合いしています。 目次1 意外な人もSNSで気持ちが「ざわざわ」2 私も以前は試行錯誤の連続3 「ざわざわ」する …