犬のいる生活を送る幸せ

楽しむ

子犬を家族として迎え、3か月弱が過ぎました。 わが家のつくしは、もうすぐ生後7か月になります。


仕事と家事(と趣味)の生活に、つくしの世話が加わりてんてこ舞いでしたが、今はホントに楽しく毎日幸せです。
犬を飼うと、大変とはいえこんなに楽しい生活を送れるとは…!

私の父は転勤族だったので、実家(社宅)では小鳥と金魚以外のペットを飼ったことがなく。
でも、私は犬が大好き!で、幼い頃は、いつも近所のワンちゃんの散歩をさせてもらっていました。

歌うことや犬を飼うことは、小さい頃にやりたくてもやれなかったことなので、
それを大人になった今、自分で自由にできることは、本当に最大の「幸せ時間」です。

先週日曜は、小学生時代からの友人が、トイプードルのレネットちゃんとわが家へ…。
大人はまったり日本酒を飲みつつ、ワンコ2匹は家じゅうを走り回り、仲良く遊んでいました。
彼女たちも、日頃のお留守番のストレス発散ができたようです。

残念ながらわが家に子どもはいませんが、子どもがいたら同じような体験ができたのかな?
それはそれで残念ですが、明日の休日は、その分つくしとの時間を楽しみます。

みなさまもどうぞよい週末を♪

-楽しむ
-

関連記事

自分が擦り切れてしまわないように、趣味も楽しむ人生を送る

今日の日経新聞電子版に 「お金はかかるが…趣味があれば仕事も頑張れる」という記事がありました。 マネープランの観点からは、「節約」こそ望ましい。 でも、大人の趣味は単なる「ムダ使い」ではないので、 む …

アンチ巨人でも楽しめた東京ドームのダイヤモンドボックス席

目次1 巨人 vs DeNA in 東京ドーム2 夏休み3 『身近な~』本 巨人 vs DeNA in 東京ドーム 知り合いの社長さんからチケットを頂き、東京ドームで巨人・DeNAのデーゲームを観戦し …

初金継ぎから学んだこと。何でも壊れる。だから繕う価値がある。

金継ぎとは 金継ぎとは、欠けたり割れたりした器を「漆」で接着し その部分を「金」で装飾する、室町時代から伝わる器の直し方です。 事務所近くの器やさんで開かれているお教室に、初めて参加しました。

ウィーン・フォルクスオーパーとあるご夫婦

日曜は午後から上野へ足を運びました。 数時間待ち?の若冲展や、国立西洋美術館の世界遺産登録のニュースのせいか、普段以上の人出に感じます。 でも、GW中にカラヴァッジョ展には足を運んだので、今回はパス。 …

二拠点生活はじめます

二拠点生活をはじめます。 少しずつ基盤を作っていこうと思います。 目次1 田舎暮らしへの憧れ2 海より山。車でも電車でも3 都会では水の中が落ち着く 田舎暮らしへの憧れ 10年前にこの本を読んでから、 …