併用OKです。広大地と小規模宅地等の特例

相続・遺言・遺産分割

広大地と小規模宅地等の特例は併用できます!

先日の講演で

広大地小規模宅地等の特例は併用できるので
しっかり要件を押さえて下さいね」と話をしたら
「えっ?両方とも使えるんですか!?」と、かなりビックリされてしまい(こちらが驚き)ました。

もちろん併用できます。

広大地は、財産評価基本通達上の土地の評価の話。

小規模宅地等の特例は、土地を評価した後
措置法上の特例により、課税価格を減額して相続税の課税価格に算入できるという話です。

(実際のお客様ですが)
敷地面積が1,000㎡で、路線価評価3億円の自宅が、広大地の適用により1億6,500万円になり
さらに、小規模特例により(来年からは)330㎡までが8割引になるので
最終的な相続税評価額は、1億2,144万円になる方もいらっしゃいました。

首都圏なら500㎡を超えれば広大地になる可能性があるので、要チェックですね。

ひとりごと

HPを少しだけリニューアル。

5年ぶりに写真を撮り直し、実績やサービス内容などを若干書換えました。

SEO対策を行う会社からは、頻繁に営業電話がかかってきますが
HPで集客をするつもりはないため、以前と同じイメージのまま。

「税理士に相談なんて、敷居が高くて」と思わず、早めに気軽にご相談頂きたいと思っています。

-相続・遺言・遺産分割

関連記事

相続税申告書、マイナンバーの記載がいるのはいつから?

昨年(平成28年)より、税務関係書類へのマイナンバーの記載が、既にスタートしています。 と同時に、申告書提出時、税務署の窓口では、 ・ 申告書に記載されたマイナンバーが正しいかの「番号確認」 →通知カ …

遺留分を侵害されたら「遺産」ではなく「お金」をもらえることに

雑誌記事掲載のお知らせがあります。 目次1 かんぽ生命 かんぽプラチナライフサービス 取材記事掲載2 週刊東洋経済 取材記事掲載2.1 遺留分として返すものが「現物」から「キャッシュ」に2.2 持戻し …

親族による財産の使い込みを防ぐには

おとといの新聞に「生前贈与手続、無料で代行 三菱UFJ信託」という記事がありました。 教育資金贈与信託の手数料も無料でしたが、こちらも無料だとのこと。 目次1 信託銀行の暦年贈与信託サービスが無料の理 …

民法(相続関係)改正のパブリックコメント募集がスタートしました

>昨年から、法制審議会の民法部会で議論が行われていましたが 今週、民法(相続関係)改正の中間試案が公表され、パブリックコメントの募集がスタートしました(9月末まで)。 主な論点は、配偶者の生活へ …

親の「親ガチャ」感を聞くのも終活サポート

親の思いを尊重した、親目線での終活サポート。 難しいですが、親も、もともとは誰かの子。 まずは、親の「親ガチャ」感を、聞くことから始めてみてはどうでしょう。 ※湯河原 石葉 観月庵 目次1 親にも、必 …