脊柱管狭窄症、首の痛み・足のしびれと格闘しています

生きる

年明け以後、持病の脊柱管狭窄症が悪化したようです。

数年来の首の痛みに加え、太もも裏の痛みがひどくなり
さらに、左足には常にしびれを感じる状態になりました。

いいかげん、いろんなことを強制的に変える必要に迫られそうです。

今年に入ってから、特に
・ 下を向いての作業
・ イスに座っている状態
が厳しくなりました。

事務所では、胸の高さの本棚に、ディスプレイとキーボードを移動させ
大半の時間は立ったまま仕事をしています。

家事は、夫がかなり戦力化。
夕食の支度まで分担してくれるようになりました。
今なら私が入院しても、1か月くらいはなんとかなりそうです。

ただ夜はもう、机に向かって研究を進めたくても
首も足も限界で、とてもイスには座れません。

やむなく、電動のスタンディングデスクを買いました。
コクヨのSEQUENCEというシリーズです。

上下のボタンを押せば、電動で高さが変わり
高さ63cmから129cmまで、1cmきざみで調節できます。

高さを3パターンまで登録できる、メモリー機能もあります。
私は「床に座る」「椅子に座る」「立つ」のパターンで高さを登録しました。

夜は100%、「立つ」で机に向かっていますが
疲れて「床に座る」に態勢を変えると
つくしがなでてーと寄ってきて、膝の上に飛び乗ります。

3kg以上あるので、1分が太ももの痛みに耐えられる限界ですが・・・

机の奥行は、やや狭めですが慣れました。
横幅が155cmあるので、作業上、支障はありません。

これは2年前の頸椎のMRI。
今は、もう少し悪化しているのかな。

確定申告が終わったので、来週、整形外科を予約しました。
頸椎と腰椎のMRIを撮る予定です。

それを見て、自分の体にもう少し
きちんと向き合おうと思っています。

-生きる

関連記事

大切な日に連絡をもらうとうれしい。覚えていてくれてもいなくても

※今朝の日経新聞に広告を出していただきました。自由国民社さん、ありがとうございます。 目次1 一周忌にお花を贈る習慣2 リマインダーは大事。でも義務にしたくない3 連絡をもらう側なら、相手がリマインダ …

いくつかの新しいこと、始めます

新たな年が始まり、1週間が経ちました。 今年は何か始めてみようと、思いを巡らせている方もいらっしゃるのでは。 私もいくつか、新しいことを始めます。 目次1 オフィスの移転2 カウンセリング業務に特化3 …

暑さに備えた体力づくり

けっこう早寝早起きだし、暴飲暴食もほとんどせず。 20~30代の頃よりずっと健康的な生活を送っているのに、なぜか疲れやすくなったな~と感じていた今日この頃。 パソコンに向かっても、本を読んでも、肩が凝 …

2018年もよろしくお願いします

今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は台湾に行ってきました。約1年半ぶりの海外です。 千と千尋の神隠しで有名な九份までは足を延ばせませんでしたが、台中の日月潭という静かな …

『あなたの1日は27時間になる。「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法』

あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法 posted with ヨメレバ 木村 聡子 ダイヤモンド社 2015-12-11 Amazon Kindle 読了し …