相続カウンセリング 福田真弓のブログ

Living Planner

人生に、サステナブルな豊かさと健やかな心を

Sustainable wealth and well-being

「 生きる・働く 」 一覧

「よい」歳からの「降りていく生き方」

「よい」歳からの「降りていく生き方」

2014.06.17   -生きる・働く

先週水曜は、日本生命さんからのご依頼で、直江津へ。 越後湯沢から直江津までは、車窓に広がる田んぼを眺め、しばし目と心の休息を。 そして金曜には、東京生保FP塾での講演が終わり、 ほっと一息つきました。 …

「ひとり仕事」は厳しさもやりがいも。だから楽しい

「ひとり仕事」は厳しさもやりがいも。だから楽しい

2014.06.09   -生きる・働く

自宅と事務所、両方から行きやすいので、よくお邪魔している懐石料理のお店、 はらまささん。 ご主人の原さんが、ひとりで切り盛りしています。 今年の初め、ご主人が自転車での通勤途中に転倒、足を骨折し、お店 …

やっぱり自分が「お客さま」にならないと分からない

やっぱり自分が「お客さま」にならないと分からない

2014.06.05   -生きる・働く

税務雑誌の相続特集の取材を受けました。私の担当は、「まず何から勉強したらいい?」「どうやったら相続業務の依頼がくる?」「仕事やお客様は選ぶべき?」といった、相続税のイロハのイの部分です。 その際、「通 …

「未来経営塾」

「未来経営塾」

安本が、新たに経営者向けの塾を始めました。 株式会社ベター・プレイスさん(と安本と私)が事務局となり、今年度は合宿を含め年10回、来年3月まで開催します。 その第1回目が先週土曜にスタートしました。 …

「教養」は見える人には見える

「教養」は見える人には見える

2014.05.19   -生きる・働く

知識や経験が豊富なら、必ずビジネス相手から信頼されるでしょうか。 「それだけではどうやら足りない・・・」仕事を続けていると、そんな壁にぶつかります。 意外にも、「茶道についてもっと知りたい」と読んだ『 …

勤務税理士にも賠償責任?

勤務税理士にも賠償責任?

2014.04.29   -生きる・働く

週刊T&Aマスターの最新号には 相続税の申告業務をめぐる最近の訴訟トラブルが紹介されていました。 勤務税理士でも賠償額は所長と同じ 債務控除の適用ミス(米国籍を取得した相続人は「制限」納税義務 …

社長がほしい人材は「素直で打たれ強い人」

社長がほしい人材は「素直で打たれ強い人」

2014.04.27   -生きる・働く

数年前、プルデンシャル生命のライフプランナーの方からのお誘いで、 若手経営者向けの勉強会に継続的に参加していました。 今週末は久々に そのメンバーとの近況報告会(と称した、おいしい中華をおなかいっぱい …

ブログの魅力

ブログの魅力

2014.04.22   -生きる・働く

平成21(2009)年から5年間、途中1年ほど休みつつ、ブログを続けてきましたが この度こちらに移転することになりました(^^ゞ ブログの魅力 今後もブログを書くか否か、ボーっと考えていても仕方がない …