髪も爪も。そうしたければする
髪の色を明るくしました。
You Tubeで見た高岡早紀さんの金髪が可愛くて(それは顔が)
ホントはそのくらい明るくしたかったけど
金髪はいったん全体をブリーチしてから染めるので、髪がボロボロになると聞き
今回は諦め、ハイライトの色を明るく、量を多めにでストップ。
ここから徐々に、さらに明るく変わるそうなので楽しみです。
ネイルも、今月は地味めのラメフレンチですが(働く主婦の手…)
塗りたいかも、と思ったら、ブルーやイエローにすることもあります。
髪も爪も、自分がそうしたければする。
自分のしたいようにする。
以前は本当にそれができなかった。
「税理士」らしくないと思われるのが怖くて。たかが髪、たかがネイルですが。
自分軸という言葉が好きじゃなかった
でも、「自分軸」という言葉までは好きじゃなかったんですよね。
自分軸を持つように、とか、自分軸をぶらさないように、とか言われても。
譲れないことにこだわるのは大事。
でもそれってかたくなで、しなやかさがない人のような気もして。
私は、こっちの方向の方が「自分らしい」と思ったとき
そっちに行くことを諦めず、「行く」ことは割とできます。
(だから、髪も爪も、やろうと思えば多分できた)
なので、あえて「自分軸ーーーー!」と固執する必要もないと思ってました。
自分らしく「い続ける」ことが難しい
ただ、最近思うのは
仕事やライフスタイル、生き方全般、何でもそうですが
自分らしいと思える方向に歩き始めても
そのままで「い続ける」ことが、実は一番難しい。
他人から何か言われたり、とかがあればもちろん、なくても。
特に今は本を書き始めたので
「自分はこれが書きたい!」と思って始めたけど
「いやいや。こんな本、誰もいらないし読まないよ」という心の声と
当分の間、戦わなきゃいけないので。
自分軸=自分らしくい続ける勇気、みたいなしつこさなら
飽きっぽい私にはもっと必要だと感じてます。
逆に、これ不要だわ、と思ったら
朝令暮改バンザイで、躊躇なくやめることはできるんですけどね…