徒歩通勤のメリット・デメリット

生きる

事務所に「こもる」仕事が続き、ちょっと運動不足です。

特に「書く」仕事がたまっているので、スムーズに進まずモンモンとし、精神衛生上もよろしくない。
気分転換にブログを書くのも、締切が近いのに…と、ちょっと気が引けます。

そこで、来客や外出の予定がない日には、徒歩で通勤することにしました。
自宅から事務所までは、歩いて20~25分程度なので、苦になる距離ではなく
誰にも会わない日なら、ジーンズにスニーカーでもよいし、走れそうな天気ならランウェアでもOKです。

・ 痩せた(1キロほど)
・ 人間観察ができる(電車の中はスマホ人ばかりだけれど、道端はキョロキョロしていると結構面白い)
・ アイデアが浮かぶ(音楽なども聞かなければ、情報を遮断して、じっくり考え事をする時間に使える)

など、メリットも結構あり。

難点は、浮かんだアイデアがすぐに消えてしまうところなのですが。
いい方法、ないかな~

金継ぎ教室2回目の成果です。
キレイになおると、やっぱりうれしい♪

-生きる

関連記事

10年間の未来経営塾を終えて

10年前にはじまった未来経営塾が、今月、10期生の修了をもって終了します。 その10周年の記念講演・記念パーティーに参加しました。 ※パーティーの最後まで残って下さった社長たちと記念撮影 目次1 社長 …

SNSとの付き合い方。自分の軸を知るため「あえて見る」手も

SNSとの付き合い方は、子供に限らず大人も悩むところです。 私は現在、こんな感じでお付き合いしています。 目次1 意外な人もSNSで気持ちが「ざわざわ」2 私も以前は試行錯誤の連続3 「ざわざわ」する …

税理士のための百箇条

今日は、弁護士関根稔先生の研修『税理士のための百箇条』に参加しました。 具体的な税法の研修ではなく、有料なのにも関わらず、さすがに!満員御礼でした。   税理士のための百箇条―実務と判断の指 …

ペットも熱中症に気をつけて!(小学生新聞より)

8月になり猛暑襲来。今年の暑さもこたえます。 起床時間を早めて、つくしを朝の散歩に(夫が)連れ出しますが 暑すぎるのかヨタヨタ・ハアハアしています。 昨日は、お隣に住む小学生が 「つくしちゃん、熱中症 …

あなたの家族は誰ですか?と聞かれたら

「あなたの家族は誰ですか?」と聞かれたら。 数日前の新聞に入っていた「犬探してます」という折込チラシを見て、考えました。 目次1 ペットは家族?2 どこまでが家族?3 戸籍や血縁、家族の絆に逃げない4 …